会頭あいさつ

鉄門倶楽部会頭 南學 正臣

Placeholder image

鉄門倶楽部は、東京大学医学部医学科出身者、学生、教員などで構成される組織です。東京大学医学部はその起源を1858年の神田お玉が池種痘所の設立に遡り、約160年の歴史があり、日本の医学と医療の発展に貢献する人材を多数輩出してきました。鉄門倶楽部は1899年(明治32年)に医科大学選手競漕者の慰労の会を機に「学生の運動を奨励し、医科大学に関係のあるものの親睦を謀る」ために発足し、今日に至っています。その発足が競漕会を契機としていることからも、本倶楽部と運動会とのつながりが深いことがわかります。その後鉄門倶楽部は運動会の活動に加えて機関紙の発行や同窓生の交流といった事業も開始するなど、順調に発展してきました。現在の鉄門倶楽部はその規約にあるように、会員相互の交流を深め、文化、教養、厚生に関する事業を行うことを目的としています。

鉄門倶楽部の事業を大別すると、第一は東京大学医学部医学科学生のための校友会的な活動であり、第二は卒業会員のための同窓会的活動となります。主な活動内容としては、機関紙「鉄門だより」の発行、会員氏名録の発行、鉄門旅行の開催、運動会・文化活動の支援、学部学生の夏期病院実習の支援、鉄門病院長会議の開催、地方鉄門会の活動が挙げられます。このような活動を支えている鉄門倶楽部委員の皆様に深い敬意と謝意を表します。

また鉄門倶楽部が主体となって実施した事業として、1993年(平成5年)より鉄門倶楽部創立百周年記念事業が行われ、1999年(平成11年)にはその基金を原資として医学部教育研究棟14階に鉄門講堂が完成しました。2019年(平成31年)にも改修された南研究棟内に鉄門臨床講堂が募金活動により完成しています。このように本倶楽部は東京大学医学系研究科・医学部の教育・研究・診療活動に大きく貢献して来ました。鉄門倶楽部の会員の皆様の益々のご活躍により、転換期にある日本社会が目指すべき医学と医療が実現することを祈念しております。

2023年6月
鉄門倶楽部会頭 南學 正臣